作業部屋のあれこれ

【木工DIY】シンプソン金具を利用して頑丈な可動式作業台(テーブル)を作る方法

シンプソン金具を利用して頑丈な可動式作業台(テーブル)を作る方法

こんにちは、なおっぺ@naoppemanです。

 

今回は作業部屋からの木工の記事になります。

今までの作業台をから新しくするため、シンプソン金具のテーブルキットを使用して作業台を作っていきます。

シンプソン金具を使うと、DIY初心者などでも簡単に作業台やテーブルを作ることができるので、ぜひ参考にしてみて下さい。

 

というわけで今回はシンプソン金具を使った作業台作りの内容となります。

この記事の内容はYouTubeの動画でも見ることができます。

以前の作業台はソーホースブラケットのウマを使っていた

作業部屋での作業時に使用していた作業台ですが、今まではソーホースブラケットという金具を使用してウマを作りその上に台を載せてそれを作業台として使用していました。

こちらの写真が以前の作業台です。

このウマは持ち運びしやすく外での作業時などにも持ち運べるので結構活躍していました。

ただ、どうしても安定感やがたつきに不安定という問題がありました。

なので、今回はシンプソン金具を利用してしっかりした作りの作業台を作りたいと思います。

また、しっかりした作りでも移動ができないといろいろと狭い作業部屋では困ることが多いので、キャスターを付けて可動式にもしていければと思います。

木工職人が自宅の一室にDIY用で作った作業部屋を公開
木工職人が自宅の一室にDIY用で作った作業部屋を公開今回は私のDIYをする作業部屋を紹介します。 私が今住んでいる住まいは2019年の5月に完成した新居になります。 な...

シンプソン金具のテーブルキットを紹介

こちらが今回使用するシンプソン金具のテーブルキットになります。

この金具のセットを使用すればテーブルなどの家具から作業台まで作ることができます。

またこのシンプソン金具のテーブルキットは2×4材と組み合わせて使用します。

なので別で2×4材を準備します。

シンプソン金具の種類

箱の中にはこのような金具が入っています。

1つ1つ紹介します。

ますこちらが、脚材の上側に取り付ける金具になります。

なので、3方向の部材を固定する作りになっています。

こちらが脚材の下部に設置する金具で2方向の部材を固定します。

脚材と天板の固定にこのL型の金具を使用します。

それとビスも一緒に付いています。

実際使ってみると必要以上にビスは入っていました。

シンプソン金具のバーコードステッカーを剥がす

まずはシンプソン金具の1つ1つに写真のようなバーコードステッカーが貼られています。

なのでステッカーを剥がしたいのですが、このままだと粘着が強く剥がすことができません。

シール剥がし剤などは持ち合わせていなかったので、代わりに持っていたうすめ液を使用してステッカーを剥がします。

うすめ液をウエスなどのタオル類に染みこませます。

そうしたら、うすめ液をステッカーに染みこませるように塗っていきます。

一度塗るだけでは完全に染みこまないので、何度かウエスを当てて浸透させます。

うすめ液が染み込んだらステッカーは木の棒か何かで剥がせば簡単に剥がれるようになっています。

最後に残った粘着をうすめ液が染みたウエスで拭きます。

そうしたらこのように綺麗にバーコードのステッカーを剥がすことができました。

木材の選定と切る位置を決めていく

次に使用する2×4材の木材を使っていきます。

木材は一本一本、木目や節など違いがあるので、どの部材のどの面を目立つ位置にするかなど決めていきます。

この時マーキングに使用しているのは現場用のチョークを使っています。

そうしたら、木材のどこを切るか墨付けをしていきます。

2×4材などの墨付けには差し金よりスコヤを使用した方がより正確な直角の線を書くことができる。

スライド丸ノコで2×4材の切断

墨をした2×4材を切断していきます。

切断には以前レビュー記事でも紹介したRYOBIの卓上スライド丸ノコを使用していきます。

TSS- 192 RYOBI スライド丸ノコ
【木工DIYにオススメ】RYOBIスライド丸ノコTSS-192をレビュー!レーザーマーカー付き、切断性能良し、値段も〇こんにちは、なおっぺ@naoppemanです。 前回に引き続き作業部屋からの記事になります。 今回は作業部屋で使用す...

作業台のゆがみ防止また、補強を兼ねて斜めの補強材を入れるので、スライド丸ノコで傾斜切断をしていきます。

この45°の精度はさすがスライド丸ノコといったところ。

2×4材の荒れている面を鉋で整える

今回購入した2×4材のほとんどが一面だけやたら表面が荒れていました。

なので鉋を使用して表面を整えていきます。

DIY初心者でも分かる鉋の基本知識と使い方DIYでいろんなものを作り始めても、鉋(かんな)は扱いが難しそうで使ったことがないという方は多いのではないでしょうか? 「実際にネットで鉋の使い方や刃の研ぎ方を見てみると、サイトによって言っていることや説明の内容が違う」 「なんか砥石とかいろいろ集めるとお金もかかりそうだ……」 などの扱いにくい点が多くあります。 しかし、ちゃんとポイントを抑えて少し練習すれば、ホームセンターで売っている鉋と砥石だけで誰でも鉋は使えるようになります。 刃物専門店やお高い砥石など買う必要は全くありません。 うせならDIYが好きな方に自分で刃を研いで鉋を使用してほしいのです。 そして鉋の魅力を知ってほしいです。 そこで、この記事では、初心者向けといわれるお手軽鉋に頼らない、自分で刃を研ぐ鉋に関して解説していきます。 なので、こちらの記事では替え刃式や電動などの鉋の紹介は一切しません。 「DIY初心者でも本格的な平鉋を自分で仕立てて使えるようにすることを目指した記事です。」...

このように荒れている面をきれいにするときは電動サンダーなどより鉋の方が早く対処できます。

電動サンダーで全体を仕上げる

鉋の後は全体を電動サンダーで仕上げていきます。

使用する電動サンダーはBoschのランダムサンダーです。

集塵機能も高くDIYにオススメのサンダーです。

木工職人がDIYに一番おすすめする電動サンダー|ボッシュGEX125-1AEをレビュー
木工職人がDIYに一番おすすめする電動サンダー|ボッシュGEX125-1AEをレビューDIYで木材の表面をしっかりと研磨、つまりヤスリ掛けをしようとすると電動サンダーが欲しくなってしまいますよね。 最初は手で必死に研磨を...

チョークでマークしたところもサンダーを使用すれば簡単に消えます。

シンプソン金具と2×4材を組み立てていく

シンプソン金具と2×4材を組み合わせていきます。

取り付けは逆さの状態で取り付けていきます。

3方向固定の金具はこのように取り付けます。

下穴なしでビスを打つと木材が割れる可能性が高いので、一度下穴を開けてからビスを打ちます。

電動ドリル おすすめ 安い
【DIYにオススメ】安い、パワフル、高性能なTOPELEKの電動ドリルを紹介「ビスを打つのに手締めはもう嫌だ」 「でも電動ドリルやインパクトドライバーなどの電動工具は高い……」 そんなDIY好...

木材と木材の隙間ができないように抑えながらビスを打ちます。

内側からもビスを打ちこむところがあります。

斜めの補強材を取り付ける

写真のような斜めにカットした部材を4角に取り付けていきます。

これを付けることでより強度の高い作業台になります。

皿取り錐を使用してしっかりとビスの下穴を開けてからビスを打ちます。

ビスが材料を突き抜けないように長さを気を付けます。

バリはヤスリを使用してきれいにします。

下部の金具と木材も取り付ける

下部の部材も取り付けます。

まずは取り付ける中心線の位置を正確に位置出しします。

そうしたら中心線に合わせて金具を脚の支柱に取り付けます。

横板を金具に合わせてビスでとめます。

【木工DIY】作業部屋の壁一面をラブリコとOSB合板で板張りする方法
【木工DIY】作業部屋の壁一面をラブリコとOSB合板で板張りする方法こんにちは、木工職人で木工DIYクリエイターのNaotoです。 木工職人として働きながら、Youtubeで動画の投稿を中心として、...

天板を脚材と固定

今回天板は以前使用したものを再利用します。

この天板を脚材から4方同じ出になるように確認をしていきます。

そうしたら金具を使用して天板と脚材を固定します。

可動式にするためキャスターの取り付け

今回の作業台は頑丈さだけでなく可動式にもするためキャスタを取り付けていきます。

本当はゴム製のタイヤのキャスターを使用したかったのですが、サイズが合うキャスターがないのと、室内ならプラスチック製でも大丈夫かということで一般的な家具に使用するキャスターを取り付けます。

キャスターは一度ビスを打つ位置を出してから下穴を開けて取り付けた方が簡単に付けることができます。

今回使用しているキャスターは2×4材の厚さと同じ38㎜の物を見つけたのでピッタリ取り付けることができます。

これでキャスターの取り付けが完成。

ワトコオイルのナチュラル色で塗装

再度にワトコオイルのナチュラル色で塗装をします。

ナチュラル色は簡単に言うとクリア塗装になります。

余り見た目に変化はありませんが、若干濡れ色になり、汚れ防止にもなります。

作業台の裏側の塗装が終わったらひっくり返します。

そうしたらせっかくなので天板も塗装しておきます。

オイル塗装の場合は20~30分おいてから余分な塗料を拭きとります。

シンプソン金具を使った強固で可動式作業台が完成

塗装が終われば作業台が完成です。

キャスターを使って移動した後はストッパーで作業台を固定することができます。

金具も作りがしっかりしているのでグラつくこともなくしっかり木材を固定しています。

作業台作り:まとめ

というわけで今回はシンプソン金具を使った作業台作りでした。

シンプソン金具を使用すれば難しい加工などをしなくても強固な作業台やテーブルを作ることができます。

今回は木材をクリア塗装で塗りましたが、ブラウン色に塗装してシンプソン金具を黒に塗ったりしてもかっこいいなと思いました。

 

これから作業部屋でいろいろ作っていく予定なのでこの作業台を使用していくのが楽しみです。

ぜひこの記事を参考にして作業台やテーブルをDIYで作ってみて下さい。

 

この記事の内容はYouTubeで動画としてみることができます。

よろしければ見てみて下さい。

もし、いいなと思ったらチャンネル登録、コメントよろしくお願いします!