マイホームの着工〜完成まで

【新居の住宅工事を解説⑭】大工工事がついに完了したので紹介します

こんにちは、なおっぺ@naoppemanです

前回は外装工事が完了したことに関して書きました

【新居の住宅工事を解説⑬】ついに外装工事完了で足場解体されました!こんにちは、なおっぺ@naoppemanです。 我が家の工事の進捗を随時更新していますが、今回はついに外装工事が完了しまし...

 

そして今回はお家の工事のメインとなる大工工事が完了しましたので、そのことに関して書いていこうと思います

また、我が家はパナソニックのクラフトレーベルを採用していますが、

今更気気づいたんですが、

クラフトレーベルは全8色あるんですが、なんと我が家は8色のうち6色を取り入れています

せっかくなので、この扉も施工されているのでご紹介しようと思います

 

こんな記事
  • 我が家の大工工事完了時の状態を公開
  • 新居の各部屋を公開、解説します
  • パナソニックのクラフトレーベルの扉を公開

 

過去の記事はこちらから

新居の工事現場を元現場監督が解説している記事 全集 新居を計画中の方に読んでもらいたい記事 ┗木造住宅は雨に濡れても大丈夫なのか元現場監督の私が解説します ┗分譲住宅と...

 

 

玄関

玄関といっても我が家はそんなに広くスペースをとっていないので、公開できるようなものは、この玄関収納くらいです

玄関収納は二の字型なので、上の写真は下部の収納です

上部はこちらです

こちらの玄関収納はパナソニックの玄関収納で、色がウォールナットになります

玄関収納の間には小さな窓を明かり取として付けてもらいました

そしてこちらは玄関用の物入れです

棚とパイプは最初から付いており、出かける際のアウターや仕事着などは玄関に置いて、出かけるときに着るようにする予定です

それと棚の上部にある穴は分電盤といって、テレビのアンテナやインターネットの線をここにまとめて各部屋に分配する機械が設置されます

 

完成した玄関は下のWeb内覧会の記事で見ることができます。

Web内覧会 玄関編 北向き3帖の狭いエントランスに詰め込んだ工夫
Web内覧会 玄関編 北向き3帖の狭いエントランスに詰め込んだ工夫こんにちは、元現場監督のなおっぺ@naoppemanです。 Web内覧会の記事はこれで3記事目となりました。 前回の...

 

リビング、ダイニング

こちらがリビングです

左の扉があるところが玄関になります

なので、玄関からリビングに続くということです

Web内覧会 リビング編 木を活かすためのたくさんのこだわりを公開
Web内覧会 リビング編 木を活かすためのたくさんのこだわりを公開こんにちは、元現場監督のなおっぺ@naoppemanです。 Web内覧会の記事ということで我が家の新居の紹介をしています。...

 

テレビスペース

合板が立てかかっているところがテレビを置くスペースです

ここの背面は一面に下地が入っています

なので、引っ越し後にはテレビを壁掛けにしたり、

壁付けのテレビボードを取り付ける予定です

ちなみに、テレビボードは買うとお金がかかるので、私の働いている会社が木工関係の工場なので、仕事の合間に自分で作成中です

こちらも完成したらもちろん公開したいと思います

 

化粧梁

そして天井にあるのが化粧梁です

これは以前記事にしましたが塗装は自分でやりました

【化粧梁の塗装の仕方を解説】自然塗料で新居の化粧梁と柱をDIYで塗りますこんにちは、なおっぺ@naoppemanです。 今週の日曜日に新居の工事現場にお邪魔してお家の化粧梁と柱を塗装してきました...

自分で梁を塗るのを軽く考えていましたが、脚立を何度も上がり下がりし、手は常に肩の上にするのはなかなか疲れます。。

それでもいい雰囲気に色が付いたと思っています

 

玄関-リビングの扉

先ほど説明した玄関とリビングにある扉ですが、

このようなものを選びました

これもパナソニックの商品でクラフトレーベルというシリーズの扉になります

色はネイビーオークという色で、ネイビーの色の中にもオークの木目がはっきり出ているので、お家の雰囲気にも合ってお気に入りです

ただ、取っ手の部分を真鍮色、つまり金色にしても面白かったかなとも思っています

クラフトレーベルに関して解説した記事がこちらになります

【デザインがGood】新居にパナソニックのクラフトレーベルを選んだ理由 こんにちは、なおっぺ@naoppemanです。 今回は建具を決めるまでのお話になります。 お家のことって決め...

ダイニング

こちらがダイニングです

何度かすでに紹介していますが、何度も見てくれている方はすみません。。。

Web内覧会 ダイニング編 1.2mの無垢の丸テーブルから小さなこだわりまでたくさん紹介
Web内覧会 ダイニング編 1.2mの無垢の丸テーブルから小さなこだわりまでたくさん紹介こんにちは、元現場監督のなおっぺ@naoppemanです。 今回はWeb内覧会ということで、新居のダイニングを紹介します。...

 

低めの収納

キッチンとダイニングの間にこのような収納と上部に棚を設置しています

この収納なんに使用するんですかね?

全然決まっていません

ちなみにこの扉はクラフトレーベルのブラックオークです

こちらは両開きの開閉の仕方になります

 

スタディーカウンター

これは1階でいろんな机作業をするときに使用するスペースです

奥行き45cmなので余裕をもって作業をすることができます

こちらのカウンターはホワイトオークという無垢材を使用しております

もちろん自作のカウンターになります

カウンター作成に関しての記事はこちらです

新居のカウンター材を作成する 木取り編新居のカウンター、固定棚、笠木、ニッチ関係は会社の工場で自作するということで、進めていました。 詳しくは下のページから ...

 

キッチン

キッチンじたいは大工工事完了後に設置なので今はまだ取りついていないので紹介はできません。。

キッチンの前ですがL型カウンターを設置してもらっています

正面の下部には小さな棚板を一枚設置しています

実はこの棚の高さイメージと違うんですよね

本当はもっと高く設置してほしかったのですが、図面には高さの表記もされており、

今更だなと思いこれで納得することにしました

 

パントリー

こちらはパントリーの棚板です

棚のスペースは2か所ありますが、こちらが6枚の棚板が設置する方です

そしてこちらは棚板は4段です

下の空間は以前もご紹介したキッチン脇の冷凍庫置き場です

大型は置けませんが高さ120cmほどのサイズであれば置くことが可能なサイズにしています

 

タタミコーナー

キッチンカウンターの右手にある少し床が上がっている空間があります

ここはタタミコーナーになります

大きさは畳2枚分の大きさになります

違う角度からだとこんな感じです

和室が欲しいけど他の優先事項もあり、必要最低限でこのサイズにしました

広くはしていないけど床を高くしているので、空間としてのメリハリがリビングダイニングとで出すことができています

ちなみに奥にある壁に埋め込まれている棚がありますが、

本当はもう少し低い方がベストなんですが、

この高さになっているのにはちゃんと理由があるんです

それは、裏が冷凍庫置き場になっているからです

冷凍庫用に奥行きを出しているため、棚の下は冷凍庫を置く空間になっています

この高さがタタミコーナーを床アップしていなかったらもっと高くなっていました

つまりは、冷凍庫を置くために棚の高さをあげなければいけない、

これを床アップにタタミコーナーをすることで棚の高さをごまかすことができたということです

平面では考えることができない非常に上手な空間づくりをここではできているかな思っています

 

リビング、タタミコーナー-廊下の扉

これは玄関とリビングのところに合ったタイプと同じ色ですが、

こちらは開き戸になっています

 

廊下にはショップレールを設置

壁と天井との境目にある白い部材がショップレールという商品です

こちらはショップレールから写真や絵を吊るして飾ることができる商品です

これを使用すれば壁に画鋲などで穴を開けなくて済みます

また、今回は天井に埋め込んでいるので、使用しないときも目立たずに済みます

ちなみに、目立たないようにピクチャーレールを先付けする場合は工事中に大工さんに付けてもらう必要があります

なので、私は自分で商品を購入して商品を支給し付けてもらいました

ちなみに購入したのはこちらです

私がこだわって施主支給をした物をまとめた記事がこちらです

元現場監督がおススメする 新居用に準備した施主支給品5選こんにちは、なおっぺ(@naoppeman)です。 今回は我が家の新居に施主支給した商品をご紹介します。 マイホーム...

 

1階トイレ扉

こちらは1階のトイレの扉です

こちらもネイビーオークです

 

廊下の階段下収納

こちらは廊下にある階段下収納の扉です

これはブラックオークです

中は真っ暗なので写真はありませんが、収納するのには十分すぎるほどの広さはあります

 

洗面所

洗面所ですが、写真の撮り方下手くそですみません

全然わからないと思いますが、正面が自分で取り付ける予定の棚が4段付きます

右が洗面化粧台です

化粧台は造作洗面にしておりウッドワンの商品を選びました

【新居のプラン、価格公開】ウッドワンのオープンタイプ洗面台を解説します。こんにちは、元現場監督のなおっぺ@naoppemanです。 新居の打ち合わせをしているといろいろと、こだわってきてしまうと...

ロールスクリーン用の折り上げ空間

正面の棚には下着や、タオルなど生活感が出るものを収納する予定です

なので、来客時には見せたくない空間です

なので、来客のときには隠せるようにロールスクリーンを設置する予定です

そのロールスクリーンを閉まっているときに目立たないようにするのが写真ような折り上げの空間です

これでロールスクリーンを使用しないときは天井の上に隠すことができます

 

洗面所にも階段下収納があります

廊下と並んで洗面所にも階段した収納があります

洗面所は床が白系の色なので、扉の色も明るくしています

こちらはオーク色になります

 

ファミリークローゼット

ここからは2階の解説になります

まず階段を上がってあるのがファミリークローゼットです

写真はファミリークローゼットの扉です

こちらの色はウォールナットです

そしてクローゼットの中はこのように可動棚と枕棚が設置されています

この収納力があれば多様化する今後の家庭も臨機応変に対応できるかと思います

 

主寝室+洋室

我が家の夫婦で使用する主寝室と隣の洋室は間仕切り壁をなくしました

そうすることで、子供ができて大きくなり部屋を欲しいというまでは広く使用することができます

なので、この広い部屋には扉や、エアコン用のコンセントなどは2つずつ付いています

そしてこちらが部屋から扉側の写真ですが、

一部コの字部分だけ石膏ボードの色が黄色いのが分かりますか?

ここはもともと物入れがあるはずだった空間です

なので、扉があり収納する空間だったんですが、その扉をなくして

全て棚など後から付けれるようにビス止めが効く下地が入っています

最初は机を置いたり、のちのちパイプを設置して服を閉まったり、生活の変化に合わせて組み合わせていこうと思っています

 

洋室の扉

我が家には主寝室が1部屋、洋室が2部屋になります

この洋室2部屋には少し特殊な扉を採用しています

それがクラフトレーベルのワイルドオークです

このワイルドオークは無塗装品で、自分で塗装をすることができるDIY好きにはたまらない商品です

我が家の場合今後子供が出来たら、子供の好みに合わせて塗装をしようと思っています

また、このワイルドオークだけ塗装を出来る理由は塗った後に反りなどが発生しないように、鉄芯が入っているということです

これにより塗装をしてもほかの扉に比べて反りが発生しないということです

 

2階ホール

ここは2階のトイレ前で、ほんのちょっとスペースを広くしています

ここはちょっとした机をおいてもおしゃれだし、本棚を置いてファミリー本棚みたいな共有できる本棚や収納にしても面白いかなと思っています

 

2階トイレ扉

こちらは2階のトイレの扉です

この扉の色が素敵すぎて夫婦そろって気に入っています

これはブルーグレーオークを採用しています

ホールからだと少し暗いのでトイレの中からのみた扉がこれです

すごく良い色です

色が濃すぎず、薄すぎずなんていうか今まで見たことない扉の色ですごく好きです

更にこの扉は建具枠の金具の色が他の色の扉がブラックなのにホワイトが使用されています

細かい部分までこの色に合う色を合わせてくれています

私的にはこのブルーグレーオークはお勧めです

 

洋室

こちらはもう1つの洋室です

見てわかるように幅は狭いんです

ベットを横にぎりぎりおけるぐらいの幅しかありません

これは全部屋南面からの採光を取り入れたいのと、廊下のスペースを減らす代わりに

細長くても広い部屋にしておきたかったという思いからこの形になっています

細長くても、ベッドを奥にしたり工夫をすれば不便にならずに使用できると思っています

 

次回は

さて今回は大工工事の完成をご紹介しました

次回は壁紙のクロス工事が始まるので、クロス工事やもしかしたらキッチンが付いているかもしれません

今までは大工工事の進みに合わせての解説が多かったですが、

来週から引き渡しまでは仕上げ工事の解説なんかもしていければと思います

ではまた

 

新居の工事の進捗はこちらでまとめています

新居の工事現場を元現場監督が解説している記事 全集 新居を計画中の方に読んでもらいたい記事 ┗木造住宅は雨に濡れても大丈夫なのか元現場監督の私が解説します ┗分譲住宅と...